取扱樹木の一部をご紹介します
写真、樹木名をクリックすると、詳細の説明と在庫数がご覧いただけます。
この他にもたくさんのお取り扱いがございますので、ご希望の樹木がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
性質で選ぶ > 日当りの良い場所に植栽可能な木
全75件 0~12件
-
ボックスウッド(生垣用)ボックスウッドは、初心者にも比較的手入れがしやすい植物です。 ツゲの仲間で生垣などに良く使われます。 生垣というと和風のイメージですが、ボック... -
シルバープリペット(生垣用)斑入りの小さな葉と、枝を放射状に広げる爽やかな樹形が人気で、花壇や植え込みに多用されています。 斑の色はクリーム色に近く、グリーンの部分も色が淡... -
シマトネリコ(生垣用)シマトネリコは通常シンボルツリーとして使用されるのが一般的ですが、 旺盛で刈込にも比較的耐えるため、背の高い用の生垣として使用されることもありま... -
フェイジョア(生垣用)フェイジョアは常緑の中木で、葉の裏側がシルバーなのが特徴です。 剪定に強く萌芽力もあるため、生垣に使うこともできます。 この洋風な見た目だけで... -
マサキ(生垣用)マサキは半日陰に強い丈夫な庭木です。 日向でも半日陰でも使用できます。 強い刈り込みも可能なので、昔から生垣としてよく使われました。 ... -
カシノキ(生垣用シラカシ・ボウガシ)カシノキの種類はいくつかありますが、生垣として使用する場合はシラカシやアラカシ、ウバメガシが一般的です。 シラカシやアラカシの場合は幹が1本のもの... -
マキ(生垣用)マキにはイヌマキとラカンマキがありますが、どちらも半光沢の深い緑色をした、3~5cmほどの細長い葉が青々と茂るイヌマキは、昔から生垣や一般家庭の庭園に... -
シュロシュロとはヤシ科の植物の総称です。 ヤシの木というと温暖な気候に生えているイメージですがシュロの木は寒さに強いので日本全国いろいろな場所に植えら... -
フェニックス・ロベレニーフェニックス・ロベレニーの別名、シンノウヤシ。 東南アジア原産のヤシ科フェニックス属の常緑低木です。 高さは2~4mでヤシとしては小型のものです。... -
ワシントンヤシワシントンヤシは耐寒性があるため、愛知や岐阜でも植栽可能な珍しいヤシです。 ヤシの中では比較的成長も早めで、背が大きくなるヤシの木です。  ... -
ドラセナ(ニオイシュロラン)ドラセナは別名ニオイシュロランと言います。 ドラセナはエキゾチックな葉が魅力で、リゾート感が出るシンボルツリーとして庭に使われる植木です。 南... -
ソテツソテツ(蘇鉄)は沖縄の南西諸島に自生する常緑低木です。 愛知や岐阜でも植栽可能な珍しい南国っぽい見た目の樹木です。 株元や幹の途中から芽を吹き...







