取扱樹木の一部をご紹介します
写真、樹木名をクリックすると、詳細の説明と在庫数がご覧いただけます。
この他にもたくさんのお取り扱いがございますので、ご希望の樹木がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
テイストで選ぶ > 洋風な家によく合う
全56件 36~48件
-
フェイジョアフェイジョアは亜熱帯果樹ですが、寒さに強く、気候風土へ順応しやすいので、茨城以西の温かい地域なら十分に育てることができます。 6月に一風変わった美... -
西洋ニンジンボク(セイヨウニンジンボク)西洋ニンジンボク(セイヨウニンジンボク)は梅雨の終わりから夏の暑い時期に、咲かせる薄紫の涼しげな花が人気の花木です。 日当たりの良い場... -
常緑樹人気No.4『常緑ヤマボウシ』花、実、光沢の葉と一年を通して楽しめる花木として、人気上昇中の常緑ヤマボウシ。 冬には常緑の葉は寒さで赤銅色に変わり、独特の雰囲気に。 落ち葉... -
ブラシノキブラシノキは、通常、赤花をブラシノキと呼び、白花の品種はマキバブラシノキと呼んでいます。 ブラシ状をした鮮紅色または白い花房をつける耐寒性常緑小... -
スモークツリー中国やヨーロッパが原産の落葉性の木です。 高さは4mほどになり、よく枝分かれするので全体的に丸いまとまった感じの樹型になり、この大きさの木の中で... -
常緑樹人気No.5『ハイノキ』冬でも落葉しない常緑樹がほしい。 そして、その葉は軽やかで夏には風に涼しげに吹かれるような木がいい。と思っていらっしゃる方は多いです。 けれども... -
落葉樹人気No.1『アオダモ』弊社の売上ランキング1位で現在大人気の「アオダモ」をご紹介いたします。 アオダモの人気が出てきたのは、ここ5,6年で、それまではヤマボウシやシャラノ... -
メグスリノキ「メグスリノキ」は、カエデ科の落葉樹です。日本にだけ自生する珍しい植物で、秋には鮮やかに紅葉します。 ミツバナとも呼ばれます。 戦国時代頃から... -
レッドロビン(生垣用)新芽の美しいベニカナメモチ(レッドロビン)は、よく生垣に使われます。 とりわけレッドロビンの生垣は燃えるように真っ赤で、はっとするほどきれいですね... -
コニファーコニファーは洋風な家にピッタリで、常緑樹のため1年を通して景観を楽しめます。 コニファーには沢山の品種があり、国内でも100種類程度ありますが、... -
落葉樹人気No.4『ジューンベリー』樹形が美しく丈夫で育てやすいので、弊社落葉樹販売ランキングでは常に上位の庭木です。 ジューンベリーは木姿、花、果実、紅葉、管理のしやすさなど、5拍子... -
エゴノキエゴノキの見どころは、ぶら下がるように咲き誇る白い小さな花。 咲く時期は5月のゴールデンウィーク明けくらいで、この花が樹いっぱいに咲いている様は素...







